こんにちは。個別指導塾Glit塾長の松尾和哉です。
今回は『数学重要問題集』について記事を書きました。
『数学重要問題集』は文系と理系の2冊がありますが今回は理系を中心にレベルや使い方などを解説します。
難関大学志望の方は是非通りたいレベルの問題が揃っているので参考にして頂ければと思います。
この記事でわかること
- 『数学重要問題集(文系、理系)』の概要がわかる。
- 『数学重要問題集(理系)』のレベルがわかる。
- 『数学重要問題集(理系)』の使い方がわかる。
数学重要問題集(文系、理系)の概要
『数学重要問題集(文系、理系)』は数研出版から出版されている入試標準レベルの問題集です。
タイトル | 新課程 2024 実戦 数学重要問題集ー数学I・II・Ⅲ・A・B・C(理系) |
出版社 | 数研出版 |
問題数 | 301問(Aレベル167問、Bレベル118問、Cレベル16問) |
タイプ | アウトプット型問題集 |
タイトル | 新課程 実戦 数学重要問題集ー数学I・II・A・B・C〔ベクトル〕文系 |
出版社 | 数研出版 |
問題数 | 209問 |
タイプ | アウトプット型問題集 |
『数学重要問題集』の構成は、問題冊子(300題全部)→解説(300題)の順に書かれており、解説には『指針』そして『解答』が書かれているので全く手につかない時は『指針』の箇所だけ確認して取り組むことができます。
個人的レビュー
演習量が多く網羅性がある
入試標準レベルの問題集の中では問題数がやや多めで網羅性があります。
Aレベル | Bレベル | Cレベル | 合計 | |
第1章 数と式 | 7問 | 5問 | 1問 | 13問 |
第2章 関数と方程式・不等式 | 12問 | 7問 | 1問 | 20問 |
第3章 式と証明 | 6問 | 5問 | 0問 | 11問 |
第4章 整数の性質 | 8問 | 7問 | 2問 | 17問 |
第5章 場合の数・確率 | 10問 | 7問 | 1問 | 18問 |
第6章 図形の性質 | 5問 | 2問 | 0問 | 7問 |
第7章 図形と式 | 12問 | 5問 | 1問 | 18問 |
第8章 三角比・三角関数 | 8問 | 7問 | 1問 | 16問 |
第9章 指数関数・対数関数 | 6問 | 3問 | 0問 | 9問 |
第10章 ベクトル | 11問 | 6問 | 1問 | 18問 |
第11章 数列 | 9問 | 6問 | 1問 | 16問 |
第12章 データの分析 | 5問 | 1問 | 0問 | 6問 |
第13章 複素数平面 | 6問 | 4問 | 1問 | 11問 |
第14章 式と曲線 | 5問 | 5問 | 0問 | 10問 |
第15章 関数 | 6問 | 2問 | 0問 | 8問 |
第16章 極限 | 9問 | 7問 | 1問 | 17問 |
第17章 微分法 | 6問 | 2問 | 1問 | 9問 |
第18章 微分法の応用 | 14問 | 11問 | 2問 | 27問 |
第19章 積分法 | 11問 | 12問 | 1問 | 24問 |
第20章 積分法の応用 | 14問 | 10問 | 1問 | 25問 |
合計 | 170問 | 114問 | 16問 | 300問 |
理系は数学Ⅲの出題が多いので演習量を確保しなければなりませんが、数学Ⅲは131題と充実の演習量を確保することができます。
難易度は3種類
難易度はA,B,Cレベルの3種類に分かれているので
現在の偏差値を元に解く問題を選択すると段階を踏んで学力を伸ばすことができます。
偏差値55以上60以下の人は背伸びをせずAレベルを確実に仕上げましょう。
偏差値55以下の人はAレベルでも難しいと感じると思いますので
全然わからない人は基礎固めからやり直した方がいいかもしれません。
『文系の数学 重要事項完全習得編』、『数学Ⅲ 重要事項完全習得編』、『基礎問題精講』などをしっかりマスターしてからにしましょう。
解説はシンプル
入試標準レベルの問題集の中では解説のわかりやすさは標準的だと思います。
基礎は身に付いている前提の問題集なので、基礎が身に付いていない状態で取り組むのはオススメしません。
『数学重要問題集』の解説より詳しい問題集を使いたいならば『理系数学マスト160題』を取り組むのもオススメです。
別解などもしっかり書かれているので熟読すると力がつきます。
森本将英の理系数学マスト160題のレベルは?期間は?使い方を徹底解説!
いつから始めていつまでに終わらせればいい?
目標解答時間(およそ20分)と設定すると1問につき解説を読む時間も考慮して30分くらい掛かるとすると1日3問(90分)のペースで3ヶ月半、1日6問(180分)のペースで2ヶ月弱掛かります。
そこで「いつから始めていつまでに終わらせばいいか」ということですがもちろん早いに越したことはないが
夏休みくらいから始めて11月までには終わらせたいところ。
夏休みから始めるということはそれまでに基礎を身に付けないといけないことも同時に言っています。
終わりについては共通テスト直前期の追い込みにかかる時期に入る前には終わらせたいところです。
公募推薦入試を受ける人は10月〜11月辺りに過去問も解かないといけないので
スケジュールを確認して取り組みましょう。
まとめ
『数学重要問題集』は300題の演習量かつ網羅性のある入試標準レベルをマスターするのに適した参考書です。
アウトプット型問題集なので問題に取り組む際、必ず自分で答えを考えてください。
そしてわからない場合は『指針』を見てそれでもわからない場合は解答解説を見て手を動かすようにしましょう。
問題を見てすぐ解法が思いつくぐらいまでやり込んで下さい。
個別指導塾Glitからお知らせ
個別指導塾Glitは東大阪市吉田駅近くの『個別指導』+『スタディサプリ』のW指導で質の高い授業を提供しております。
また個別指導塾Glitでは3つの特徴があります。
①塾長は理系大学受験のプロ講師
②学習習慣の定着
③自学自習ができるようサポート
塾長の松尾は大学受験における理系科目(数学ⅠAⅡBⅢC、物理、化学)の指導を得意としており、様々な参考書を手に取り研究を重ねていますのでお子様に合う参考書を選定することができます。
また自宅で勉強する習慣をつけてほしいと常々思っており、自学自習ができるようになるためのサポートを徹底しております。
個別指導塾Glitで夢の実現へ向けて私と一緒に勉強しませんか?
全力でサポートしますので一緒に勉強できる日を心待ちにしております。
個別指導塾Glitに関する詳しい内容はトップページを御覧下さい。
トップページは↑のボタンをクリックしてください。